再構成中の試験対策です。v1を単語レベルに分解してまとめ直しています。更新した順に50項目を不定期に更新、掲載します。
情報処理技術者試験の全区分で出題された午前問題について、標準の項目に計算問題以外の過去問を当てはめてまとめたものです。
出題されていない項目は、スキル標準の項目のみが掲載されている場合があります。
また、出題状況によっては項目そのものの説明がない場合があります。
以上をご了承の上参照してください。【更新履歴】
v1.0 平成16年〜平成22年 新規
v1.1 平成16年〜平成22年 構成をスキル標準に準拠する形式に変更
v1.2 平成16年〜平成23年 平成23年度春季・秋季試験問題追加
v1.3 平成16年〜平成24年 平成24年度春季・秋季試験問題追加、項目・分類追加、一部浮いた項目を「その他(未分類・未整理)」へ移動
v1.4 平成16年〜平成24年 「出題範囲 改訂版」の分類形式をもとにした構成へ変更
v2.0(予定) 掲載項目の見直し、構成の見直し
情報処理技術者試験の参考書を区分ごとにまとめました。
情報処理技術者試験の参考書以外にも情報処理技術者試験の合格の手助けとなる参考書もあわせて紹介しています。情報処理技術者試験の参考書(2012年秋季版)
情報処理技術者試験の参考書(2013年春季版)
情報処理技術者試験の参考書(2013年秋季版)
情報処理技術者試験の参考書(2014年春季版)
情報処理技術者試験の参考書(2014年秋季版)
情報処理技術者試験の参考書(2015年春季版)
情報処理技術者試験の参考書(2015年秋季版)
情報処理技術者試験の参考書(2016年春季版)
情報処理技術者試験の参考書(2016年秋季版)
情報処理技術者試験の参考書(2017年春季版)
情報処理技術者試験の参考書(2017年秋季版)
情報処理技術者試験の参考書(2018年春季版)普段の試験勉強の方法を紹介します。
受験区分と結果の記録です。
2025年1月19日(日)
熱はないが熱があるみたいなダルさ。こういう状態はどうすればいいのか分からないので寝るしかない。
2025年1月18日(土)
血圧計を買った。一応大丈夫ということではあるが高めなのは間違いないので。測ってみたらやっぱり高かった。次の人間ドックでは引っかかるかもしれない。体重と血圧両方を半年で下げないといけない。かなり大変だ。
2025年1月17日(金)
マイナンバーカードの再発行手続きに行ってきた。非常に混んでて35人待ち。時間にして1時間30分程度。無事手続きはすんだので後は1カ月ぐらい後に取りに行くだけ。それにしても移動込みで3時間弱。ちょうど業務の隙間で良かった。
2025年1月16日(木)
ようやく仕様作成に入ることができた。再検討とはいえ2日で完成させるのはなかなか難しい。ひとまず前提となる考え方はまとめられたので後はどう実装するかをもう少し具体的に書けば大丈夫だろう。
2025年1月15日(水)
遅くまでコードレビュー。あれこれ直しているうちに時間が無くなりギリギリのタイミングになってしまった。
2025年1月14日(火)
謎の不具合の原因が単なる初期化漏れだったとは。不定値が1になっていて棄却条件が常に成立していた。ステップ実行では0になっていて意図通りに動いていたので気づくのに時間がかかってしまった。
新年会。立食形式。ビンゴ大会があって、スロースタートののちのストレートでビンゴだった。景品はタオル。
2025年1月13日(月)
土日仕事したほうがよかったのではないかという状況になってしまった。とにかく原因不明の現象が起きている。ステップ実行するとちゃんと値が入っているのに、ログに吐き出すと値が消えている。全部消えていれば良いが、消えずに残っているものもある。これで余計にわからなくなってしまった。この値はは現状では誰も参照しないから最悪そのままリリースという手もあるが、解決しておかないといざ使おうというときに大変なことになってしまう。
2025年1月12日(日)
健康診断のメタボで引っかかってしまったので健康指導を受けることになった。で、その面談があった。ざっくりと生活習慣の確認をした後は目標設定とアクションプラン。無理な目標ではないし、期間も6か月あるが増える一方の体重と腰回りのサイズを減らさないといけないのでなかなか大変そう。
2025年1月11日(土)
休めたようで休めない。とにかく肩、腕が痛いのだけはどうにもならないが午前中に用事があってまた病院に行けなかった。湿布や痛み止めは効くからストレッチしつつ様子を見るしかない。
2025年1月10日(金)
天気予報では名古屋でも雪が積もるかもしれないという予報だったがこの辺りもうっすら積もっていた。昼には日が出て全部溶けてしまったので、ただただ寒いだけになってしまった。
2025年1月9日(木)
なかなか消えなかった静的解析の警告がちょっとした思い付きを試したらあっけなっ消えた。元のほうが確実に思えるのだが、解析アルゴリズム的にはこちらが正解らしい。これで厄介なものが片付いた。あとはこれを本流へ移植するだけ。
2025年1月8日(水)
追い込み。残り時間わずかな状態でやることが多い。休出もあり得る。
2025年1月7日(火)
今週来週納期の仕事が確定した。一つは予定されていたが、もう一つは時期未定だったものが確定した。とりあえずやることは分かっていたものなので順次対応すれば済む。今月が一つの山なのでこれを乗り越えれば多少は楽になる。
2025年1月6日(月)
仕事始め。ゆっくりとならしていく。ざっくりと資料を作成。比較的早めに上がる。いつもこれぐらいの時間に上がれれば良いのだが。
2025年1月5日(日)
長かった休みも今日で終わり。一番の目標の休むはできたが、読書はほとんどできなかった。
2025年1月4日(土)
実家から自宅に戻って普段通りの土曜。残っていた片づけを少しやって後はいつも通り。
2025年1月3日(金)
休み自体はあと2日あるけど残りは土日。6日からは仕事なので正月休みは実質的には今日まで。また来週から忙しくなる。
2025年1月2日(木)
完全な寝正月。そして例年通り家族麻雀。とりあえず一回だけ、一気通貫で上がれた。ちゃんとした役で上がれたので幸先がいいかもしれない。
2025年1月1日(水)
年が変わった。正月は休めるがすぐに忙しくなる。今のうちに休む。で、ゲッターズの占いでは今年は不調となるが、すでに問題が起きている。もう一度確認してダメなら対応しなければならない。どうにか無事に過ごせるように気を付けていかないといけない。
since 1999.6.28
ReStart 2022.11.29