情報処理技術者試験対策のページ午前対策 目次

テクノロジ系 技術要素 ネットワーク


ネットワーク方式

  1. ネットワークの種類と特徴
  2. パケット交換網
  3. ネットワーク形態

データ通信と制御

  1. 伝送方式
  2. 多重化方式
  3. 変調方式
  4. 制御方式

ネットワーク機器

  1. サーバ
  2. 回線接続装置
  3. LAN 間接続装置
  4. インターネット接続用ルータのNAT機能
    プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互に変換する機能
  5. プロミスキャスモード
    ネットワークカードの動作モードの一つで、ネットワークを流れるすべてのパケットを受信して読み込むモード
  6. NIC ( ネットワークインタフェースカード )
    PCやインタプリタなどをLANに接続し、通信を行う

ネットワーク管理

  1. ネットワーク運用管理
  2. 障害管理
  3. 性能管理
  4. トラフィック監視

ネットワーク応用

  1. インターネット
  2. イントラネット
  3. エクストラネット
  4. モバイル通信
  5. ネットワークOS
  6. 通信サービスの種類・特徴・課金・伝送速度
  7. 電子メール
  8. IP電話
  9. bps
    ネットワークのデータ伝送速度を表す単位

通信プロトコル

  1. プロトコルの必要性
  2. プロトコルとインタフェース
  3. プロトコルスタック
    OSI基本参照モデル(7階層モデル) TCP/IP ハードウェア
    第7層 応用層
    (アプリケーション層)
    アプリケーション層 DHCP,DNS,FTP,
    IMAP,SMTP,SNMP,
    TELENET,POP3
    ゲートウェイ
    第6層 プレゼンテーション層
    第5層 セション層
    第4層 トランスポート層 トランスポート層 TCP,UDP
    第3層 ネットワーク層 インターネット層 IP ルータ
    第2層 データリンク層 ネットワーク
    インタフェース層
    ATM,FDDI,PPP,
    イーサネット,トークンリング
    ブリッジ
    スイッチングハブ
    第1層 物理層 リピータ

OSI基本参照モデル第7層(アプリケーション層)

  1. DHCP
  2. HTTP
  3. WebDAV
  4. TELNET
  5. SMTP
  6. POP3
  7. SNMP
  8. FTP
  9. NTP ( Network Time Protocol ) / NTP3
  10. IMAP4
  11. DNS
  12. SIP
    ユーザエージェント相互間で、音声や映像などのマルチメディア通信のセッションの確立、変更、切断を行う
    VoIPにおいて、ユーザエージェント間のセッションの確立、変更、切断を行うプロトコル
  13. NNTP ( Network News Transfer Protocol )
    インターネット上のNetNewsでメッセージ転送に用いられるプロトコル

OSI基本参照モデル第6層(プレゼンテーション層)

  1. MIME ( Multipuropose Internet Mail Extensions )

OSI基本参照モデル第5層(セション層)

  1. セション層

OSI基本参照モデル第4層(トランスポート層)

  1. トランスポート層
  2. TCP
  3. UDP
  4. RSVP ( Resource reSerVation Protocol )
  5. RTP ( Real-time Transport Protocol )
    音声や動画などのデータストリームをリアルタイムに配送するためのデータ転送プロトコル

OSI基本参照モデル第3層(ネットワーク層)

  1. ネットワーク層
  2. IP
  3. IPsec ( IP Securitu Protocol )
  4. ICMP ( Internet Control Message Protocol )
  5. ARP ( Address Resolution Protocol )
  6. RARP ( Reverse Address Resolution Protocol )
  7. BGP
  8. RIP ( Routing Information Protocol )
  9. OSPF
  10. IGMP ( Internet Group Management Protocol )
    ホストがマルチキャストグループへの参加や離脱を通知したり、ルータがマルチキャストグループへ参加しているホスト有無をチェックするときに使用するプロトコル

OSI基本参照モデル第2層(データリンク層)

  1. PPP
  2. SLIP ( Serial Line Internet Protocol )
    TCP/IPネットワークにシリアル回線(電話回線など)を通じて一時的に接続するためのプロトコル
  3. イーサネット(IEEE 802.3)
  4. スパニングツリープロトコル
    イーサネットのレイヤ2で使用されるプロトコルで、ネットワークを冗長化させる際にループの発生を防ぐもの

OSI基本参照モデル第1層(物理層)

  1. V.24
    端末とアナログモデム間の制御信号の規定など、物理層のインタフェースを規定している規格

その他

  1. NAPT ( Network Address and Port Translation ; IPマスカレード )
  2. OSI基本参照モデルにおける管理機能
  3. MTU ( Maximum Transfer Unit )
  4. MSS ( Maximum Segment Size )
    MTUからIPヘッダとTCPヘッダを取り除いたもの
    TCPのデータ転送単位
  5. ルーティングプロトコル
    必要な情報の収集を行い、ダイナミックルーティングを実現する
  6. コリジョンセグメント
  7. ポート番号
  8. VRRP
    同一のLANに接続された複数のルータを、仮想的に1台のルータとして見えるようにして冗長構成を実現するプロトコル
  9. RSTP ( Rapid Spanning Tree Protocol )
    ネットワークに障害が発生した際、あらかじめ用意した経路に自動的に切り替えるためのプロトコル
  10. リバースプロキシ
    Webサーバを使ったシステムにおいて、インターネットから受け取ったリクエストをWebサーバに中継する仕組み
  11. フォワードプロキシ(プロキシ)
    内部ネットワークのコンピュータに代わって、インターネットとの接続を行なうコンピュータ
  12. プロキシARP
    別のホストのためにARPを仲介する機能
  13. SDP ( Session Description Protocol )
    音声、映像などのメディアの種類、データ通信のためのプロトコル、使用するポート番号などを記述する
  14. Webサービス
  15. VoIP
    音声データをパケット化し、リアルタイムに送受信する技術